新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~

Organizing : OSSユーザーのための勉強会 運営コミュニティ

Hashtag :#OSSX
Registration info

セミナー参加チケット

Free

FCFS
464/500

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

※こちらのサイトでの参加申込は終了いたしました。 以降、ご参加を希望される場合は、「OSSユーザーのための勉強会 運営コミュニティ事務局」までお問い合わせください。

E-Mail:oss-seminar@ml.scsk.jp


<OSS X Users Meeting>「旬な、注目の OSS」 をテーマに、 開発コミュニティの当事者と、これからOSS を学びたい人との交流・相互理解を通じて、 共に見識を高めるための勉強会&セミナーイベントです。

第31回の開催となる今回は”オープンソースプロジェクトを支える言語たち”をテーマに据え、”プログラミング言語 Rubyの生みの親”である まつもとゆきひろ氏 や、 日本最大のJavaユーザーグループ代表 谷本心氏日本最大規模のPythonカンファレンスPyCon JP主催 鈴木たかのり氏 といった第一人者の方々をお招きして開催いたします。

アジェンダ ※1セッション45分(講演40分、質疑応答5分)となります。またセッションごとに5分間の休憩を挟みます。

■ 13:00-13:15

開会・ご挨拶

吉岡 信和氏 / 早稲田大学 理工学術院総合研究所 研究院教授


■ 13:15-14:00

基調講演『改めて学ぶオープンソースの秘密』

まつもと ゆきひろ氏 / 一般財団法人Rubyアソシエーション代表理事

オープンソースという言葉が誕生して23年、オープンソースは一般化し、社会はOSSなくして継続できない状態にまでなりました。しかし、オープンソースがどうやって成立しているのか、できること、できないことなど、きちんと知る機会は意外にありません。 今回の講演では、フリーソフトウェアからオープンソースに渡る長い経験から学んでオープンソースの秘密を解説します。


■ 14:05-14:50

講演『オープン化が進むC++の現状と展望』

高橋 晶氏 / cpprefjp(C++)コミュニティ コアメンバ

ISOで標準化されるC++言語は、その策定のための議論が徐々にオープン化してきており、それによって言語の進化が加速しています。言語の進化や時代の変化にともない、オープンソース・ライブラリの作られ方・使われ方がどう変化してきているのか、C++が活躍する場がどう変化してきているのか、今後どうなっていくのかをお話しします。


■ 14:55-15:40

講演『Pythonの現在とこれからと』

鈴木 たかのり氏 / 一般社団法人PyCon JP Association 副代表理事

Pythonは1991年にリリースされてから30年経っていますが、現在も開発が活発に継続しています。 しかしその裏では開発運営体制の変更などもありました。 現在Pythonの開発はどのように運用されているのか、その中で最近の大きな機能追加や今後のどのように発展していく予定かについて紹介したいと思います。


■ 15:45-16:30

講演『26 Java Years - これが今のJavaだ!』

谷本 心氏 / 日本Javaユーザーグループ代表

1995年に生まれたJava言語は、2006年にオープンソース化され、いまでもエンタープライズ系システムを中心に根強く利用されています。この四半世紀の間に様々な話題があり、特に最近ではライセンス形態の変更により有償化されるという誤解を招いて大きな話題となりましたが、引き続き無償で使える言語であることに変わりありません。 本セッションでは、Javaの歴史を振り返りながら、オープンソースで生まれたアイデアが標準機能として取り込まれる潮流や、現在のライセンス形態を踏まえたJavaとの向き合い方について話します。


■ 16:35-17:20

講演『エコシステムと WebAssembly』

chikoski氏 / WebAssembly Night、Rust.Tokyo 主催

WebAssembly(Wasm) とは、安全かつ効率的に実行されるポータブルなバイナリフォーマットです。 ファイルフォーマットに加えて、仮想マシンの命令セットやメモリモデル、テキスト表現も仕様で定義されています。

この様に比較的低レイヤー寄りの技術ながら、Wasm への注目が高まっています。用途も、当初想定されていた Web フロントエンドでの利用に加えて、サーバレス環境やエッジ処理、アプリのプラグインなどへと広がっています。他の言語のエコシステムを間接的に利用できるようになることも一つの理由であるように思います。このセッションでは、Wasm の現状について仕様と利用例の面から概観し、エコシステムに与える影響について私の理解を共有したいと考えています。


■ 17:20-17:30

閉会・ご挨拶

SCSK株式会社 R&Dセンター


■ 17:30-18:30

交流会

セミナー終了後、オンラインでの交流会を予定しております。

本交流会では講演者の方にも参加いただきますので、 ぜひ、情報交換やネットワーキングの機会としてお気軽にご参加ください。

OSS X Users Meeting 過去の開催内容

本勉強会シリーズについてのご紹介、ならびに、過去の開催レポートについては以下 をご参照ください。

・OSSユーザーのための勉強会(OSS X Users Meeting)とは

https://technomado.jp/tech/5417/  

・#30 ~ここから広がる量子コンピュータの世界~ アフターレポート

https://technomado.jp/tech/8533/

個人情報の取り扱いについて

◆本セミナーの運営事務局を担当しているSCSK株式会社は、個人情報 (氏名、所属、メールアドレスなど) を、 個人情報保護法、および、当社プライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。 https://www.scsk.jp/privacy.html

Feed

横山 祐介

横山 祐介さんが資料をアップしました。

11/09/2021 15:00

寺崎 正志

寺崎 正志 published <OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~.

07/13/2021 13:26

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ を公開しました!

Group

OSS X Users Meeting

Number of events 5

Members 1063

Ended

2021/08/25(Wed)

13:00
18:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/07/13(Tue) 13:26 〜
2021/08/25(Wed) 10:00

Location

Zoom Weibner (URLは別途ご案内いたします)

オンライン

Zoom Weibner (URLは別途ご案内いたします)

Attendees(464)

横山 祐介

横山 祐介

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

hiro10

hiro10

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

takaoleparadoxe

takaoleparadoxe

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~に参加を申し込みました!

ohmin839

ohmin839

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~に参加を申し込みました!

塩澤達矢

塩澤達矢

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

USPando

USPando

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

HirotoYamazaki2

HirotoYamazaki2

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

souji

souji

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

bismuth00

bismuth00

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~に参加を申し込みました!

kululu

kululu

<OSS X Users Meeting> #31 ~オープンソースプロジェクトを支える言語たち~ に参加を申し込みました!

Attendees (464)

Canceled (13)